BLOG

2021.10.17

宅地建物取引士 試験日

皆さん、こんにちは。


ワタシです。


13日に2回目のワクチン接種して、見事に翌日撃沈しましたねー。


翌朝までは打った箇所の筋肉痛だけだったんですが、10時過ぎから急に体がダルくなり、外気31℃なのに寒気もあり、39度の発熱と関節痛に殺られ、午後から会社閉めました。


自信あったんだけどな…


いきなり襲ってきますので、会社員の方は予め有給取得した方が良いかもです。ちなみにワタシはモデルナ製でした。ルナルナじゃないよ。


さて、本日のネタですが。


タイトル通り、今日は宅地建物取引士の試験日です。


年に1度しかないので、受験生の気合いの入り方は半端ないです。


私もこの業界に入る前に縁あって受けましたが、もう二度と受けなくないですね!


ワタシが受けた理由は単純で、兄弟が合格したんだから自分も取れるだろうって理由と老後に苦労したくないからです。


宅建は簡単でバカでも取れるみたいな言葉が一人歩きしてますが、85%近くの人が落ちる相対評価試験で、立派な国家資格です。


ちゃんと勉強すれば誰でも取れる資格ではあると思います!


この資格を持ってる人がいないと『業』で不動産取引きをする場合は契約が出来ません。


問題文みたら、頭が痛くなるようなのばかりです。

民法94条第2項は、相手方と通じてした虚偽の意思表示の無効は「善意の第三者に対抗することはできない」と定めている。次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、同項の「第三者」に該当しないものはどれか。

1 .Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、B名義の甲土地を差し押さえたBの債権者C

2 .Aが所有する甲土地につき、AとBの間に債権債務関係がないにかかわらず、両者が通謀の上でBのために抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に、Bに対する貸付債権を担保するためにBから転抵当権の設定を受けた債権者C

3 .Aが所有する甲土地につき、AとBが通謀の上で売買契約を仮装し、AからBに所有権移転登記がなされた場合に、Bが甲土地の所有権を有しているものと信じてBに対して金銭を貸し付けたC

4 .AとBが通謀の上で、Aを貸主、Bを借主とする金銭消費貸借契約を仮装した場合に、当該仮装債権をAから譲り受けたC



こんな問題を四肢択一で50問(200肢)を2時間で回答しなければなりません。そりゃ脳みそ疲れるわな…


答えは3番です。


沖縄県は宅建士が不足してますので、持ってる方は有利に就職出来ると思いますよ!


本日の受験者の皆さん!頑張ってくださいね!




皆さんの期待を裏切るようですが、残念ながらワタシも持っています!

41点でしたけど、何か?笑




では!
株式会社ワタシノイエをよろしくお願いします(^_^)/