2021.10.13
登記ってナニ?
登記と言っても様々な種類があります。
皆さんに馴染みのある登記としては、不動産登記・法人登記が挙げられるのではないでしょうか。
ここでは不動産の登記について触れていきたいと思います。
登記とは法務局(登記所)に申請し受理されることで、法的にその権利を保護し、対抗要件を備えることを言います。
例えば、あなたがBさんより1億円する土地と建物を購入し、登記せずに所有していたとします。
ある日、あなたとBさんの売買契約を知らずにBさんから購入した第三者のCさんが『私がBさんから購入したので、その土地と建物は私の物だ!』と主張してきました。
そして、Cさんが登記してしまった。
この場合、登記していなければ、あなたはCさんに所有権を主張できません。
覆すことはかなり困難かと。
は??と思うかもしれません。
ですが、法治国家である日本では、登記しているか否かで大きく状況が変わります。
登記は絶対的なものです。
上記は一例になりますが。二重譲渡を知っていた・知らなかった場合でも変わりますし、脅迫や詐欺などの場合でも大きく変わります。もちろん登記しないで主張が認められるケースもあります。
実際には権利関係はもっと複雑です。
なので、『この不動産は私の所有物です』と対外的に示すことは大切なことなんですね。
ちなみに法律用語で『知っていたことを(悪意)』と言い『知らなかったことを(善意)』と言います。
この善意と悪意の意味は、普段の生活で使われる意味とは全く違う意味を持ちます。
怖いですねー。
◆まとめ◆
不動産登記=『私が所有者です』と公に示すための法的手続きであり、登記していないものは善意の第三者に対抗(主張)できない
皆さんに馴染みのある登記としては、不動産登記・法人登記が挙げられるのではないでしょうか。
ここでは不動産の登記について触れていきたいと思います。
登記とは法務局(登記所)に申請し受理されることで、法的にその権利を保護し、対抗要件を備えることを言います。
例えば、あなたがBさんより1億円する土地と建物を購入し、登記せずに所有していたとします。
ある日、あなたとBさんの売買契約を知らずにBさんから購入した第三者のCさんが『私がBさんから購入したので、その土地と建物は私の物だ!』と主張してきました。
そして、Cさんが登記してしまった。
この場合、登記していなければ、あなたはCさんに所有権を主張できません。
覆すことはかなり困難かと。
は??と思うかもしれません。
ですが、法治国家である日本では、登記しているか否かで大きく状況が変わります。
登記は絶対的なものです。
上記は一例になりますが。二重譲渡を知っていた・知らなかった場合でも変わりますし、脅迫や詐欺などの場合でも大きく変わります。もちろん登記しないで主張が認められるケースもあります。
実際には権利関係はもっと複雑です。
なので、『この不動産は私の所有物です』と対外的に示すことは大切なことなんですね。
ちなみに法律用語で『知っていたことを(悪意)』と言い『知らなかったことを(善意)』と言います。
この善意と悪意の意味は、普段の生活で使われる意味とは全く違う意味を持ちます。
怖いですねー。
◆まとめ◆
不動産登記=『私が所有者です』と公に示すための法的手続きであり、登記していないものは善意の第三者に対抗(主張)できない